ネクタイはクリーニングに出すのがおすすめ!料金相場・洗濯の頻度・保管方法を紹介

ネクタイに汚れがついたとき、「洗濯機は使えるの?」「水で洗って平気?」など、ネクタイの洗濯方法がわからなくて悩んでいませんか?

ネクタイはシルクなど洗濯の扱いが難しい素材の場合があるため、洗濯方法には注意が必要です。

そこで今回は、ネクタイのクリーニングや洗濯方法などについて詳しく紹介します。

 

宅配クリーニング「ラクリ」

インターネットからクリーニングを注文し、宅配便で衣類の発送や受け取りができるサービス。パック料金なので全品ダウンジャケット・ブランド衣類でも追加料金なしでお得にクリーニングが可能!

 

ネクタイはクリーニングに出すのがおすすめ

ネクタイを洗濯機や手洗いすると型崩れやシワのほかに、生地を傷めるなどキレイな状態が保てなくなる可能性があるため、クリーニングに出すのがおすすめです。

洗濯のプロである「クリーニング店」では、素材に適した洗濯方法でキレイにしてくれるので安心です。

【ネクタイをクリーニングに出すメリット】

  • 素材に適したクリーニング方法だから生地を傷める心配がない
  • コーヒーなどの頑固なシミ汚れもキレイになる
  • ネクタイのクリーニングに適した機械や洗剤を使用するため型崩れや質感を損なう心配がない
  • ネクタイの締めシワもキレイに伸びる
  • 家庭で洗濯した場合のアイロンがけで失敗する心配がない

ネクタイについた頑固なシミ汚れを、家庭での洗濯で落とすのは困難です。

ネクタイをクリーニングに出せば手間のかかるシミ抜きやアイロン掛けでの失敗がないほか、型崩れがなく質感も保てるため、いつまでも新品のような状態で使用できるのが最大のメリットです。

しかし、普段シャツやスーツなどはクリーニングに出すけど、ネクタイは出したことがないという人も多いですよね。

その理由に、ネクタイはそれほど汚れていないと思っているからではないでしょうか。

また、そもそもネクタイをクリーニング出していいのかわからない人も多いです。

そこで、ネクタイの汚れやクリーニングに出した方が良いケースを下記で詳しく解説します。

ネクタイは意外と汚れやすい

ネクタイは白シャツやビジネススーツと違い柄やカラーがあるため汚れが目立ちにくいですが、一日使用したネクタイは様々な汚れが付着しています。

例えばネクタイを頻繁に触ることで手垢が付いたり、食事のときに飛んできた食べ物の油や汁などの汚れが考えられます。

【ネクタイの汚れの種類】

  • 汗・皮脂・手垢
  • ホコリ・砂ぼこり
  • 食べこぼし・飲みこぼし
  • タバコのヤニ
  • カビ

この他にも、食事のときについた臭いなどの生活臭も汚れの一種で、定期的にお手入れをしないとシミやカビの原因にもなります。

このように、ネクタイは思っている以上に汚れやすい衣類なので、シャツやスーツなどと同じようにクリーニングに出すのがおすすめです。

ネクタイをクリーニングに出したほうが良いケース

シルクなどは家庭での洗濯が難しい素材のため、クリーニングに出した方が安心です。

ネクタイについている洗濯表示で「手洗いOK」の場合でも洗い方が悪いと、毛羽立ちや型崩れがおきてしまい使えなくなってしまう場合があるので、注意が必要です。

【ネクタイをクリーニングに出した方が良いケース】
・シルクやウールなどのデリケートな素材
・ シミやカビなどの汚れがある
・シワが酷くなったとき
・季節の変わり目などでしばらく使用しないとき
・長く愛用したいお気に入りのネクタイ

クリーニングではネクタイに適した洗濯方法でキレイにしてくれるので、生地の傷みも少なく型崩れや毛羽立ちの心配もないため長く愛用することができます。

お気に入りのネクタイがある場合はクリーニングへ出しましょう。

ネクタイクリーニングの料金相場

ネクタイをクリーニングに出した場合、料金はどのくらいかかるのでしょうか?

ネクタイクリーニングの料金は店舗によって異なりますが、相場は350円~600円です。

シルクなどデリケートな素材は、「素材別料金」が加算される場合があるので、相場よりやや高くなります。

また料金の中にシミ抜きが含まれている店舗もありますが、含まれていない場合でシミ抜きをお願いしたいときは別途料金が発生します。

クリーニング店には「店舗型」と「宅配型」があって、ネクタイクリーニングの料金は100円~200円程度宅配型の方が高い傾向ですが、シミ抜きが無料などのサービス付きが多いので宅配型の方がお得感があります。

ただし、宅配型はネクタイやシャツといったように個別で料金設定をしている場合と10点などまとめて設定している場合があるので、宅配型に頼むときは料金設定を確認しましょう。

また、汚れやすいネクタイをクリーニングに出したときは「撥水加工」をしてもらうのがおすすめです。

「撥水加工」をすると水を弾く効果があるため、食べこぼしや飲みこぼしのシミ予防、雨による汚れ付着が防げるなどネクタイの汚れを軽減してくれます。

ネクタイの撥水加工料金の相場は300円程度です。

撥水加工をすれば汚れの頻度が少なくなるので、結果的にクリーニングに出す回数が減って経済的です。

 

宅配クリーニング「ラクリ」

インターネットからクリーニングを注文し、宅配便で衣類の発送や受け取りができるサービス。パック料金なので全品ダウンジャケット・ブランド衣類でも追加料金なしでお得にクリーニングが可能!

 

ネクタイをクリーニングに出す頻度・タイミング

ネクタイをクリーニングに出す頻度はどれくらい?タイミングっていつなの?と、悩む方も多いと思います。

結論から先にお伝えすると、ネクタイをクリーニングに出す頻度は3ヶ月に1回程度が好ましいです。

ネクタイは汚れやすいと解説しましたが、下着や靴下などと比べると汚れは少ないので、こまめにクリーニングへ出す必要はありません。

2~3本程度のネクタイを日替わりで使用している場合は使用頻度が多いので3ヶ月に1回程度、使用頻度が少ない場合は半年に1回程度と考えておきましょう。

また、冠婚葬祭用のネクタイは1回使用したらクリーニングに出すことをおすすめします。

使用頻度が少ないですが1回の使用でも汚れは付着しているため、そのまま放置しておくと次に使うときにシミやカビが発生していて使えなくなっている場合があるので、クリーニングに出してキレイにしておきましょう。

続いてネクタイをクリーニングに出すタイミングですが、使用頻度にかかわらず「シミなど目立つ汚れが付着したとき」です。

シミを放置しておくと落ちにくくなるため、早めにクリーニングに出すようにしましょう。

また、季節によって使用しなくなるデザインや生地の場合は、他の衣類と同様に衣替えのタイミングでクリーニングに出すのもおすすめです。

ネクタイは自宅で洗濯できないわけではない

ネクタイはクリーニングに出すのがおすすめですが、自宅で洗濯できないわけではありません。

ただし、洗濯表示に「洗濯機可能や手洗い」のマークが付いているものに限ります。

例えば、ポリエステル素材は水に強いため色落ちの心配がなく洗濯機や手洗いが可能です。

とはいえ、ネクタイを自宅で洗濯する場合は型崩れや生地を傷めないなど、注意しながら洗濯しなければいけないため、ネクタイの洗濯方法を知っておく必要があります。

下記で、自宅でネクタイを洗濯する方法と注意点について詳しく解説するので、ぜひ参考にしてください。

自宅でネクタイを洗濯する方法

自宅でネクタイを洗濯する場合は洗濯機を使用する方法と手洗いの2種類がありますが、ネクタイを長持ちさせるためには優しい洗い方ができる「手洗い」がおすすめです。

ここでは、ネクタイを手洗いする方法について解説していきます。

【用意するもの】

  • 漂白剤などが入っていない「中性洗剤」
  • 洗面器
  • 綿素材の布
  • タオル
  • ハンガー
  • アイロン

漂白剤が入った洗剤で洗うと色落ちする危険があるので、使用する洗剤は必ず「中性洗剤」を用意してください。

ネクタイを手洗いするための道具が用意できたら、下記の手順に沿って手洗いをしていきます。

【ネクタイを手洗いする手順】

  1. シミがある場合は、綿素材の布に少量の洗剤を付けシミを軽く叩くように落とす
  2. 洗面器に40℃前後のぬるま湯と洗剤を入れネクタイを5分漬ける
  3. 5分経過したら洗面器の中で揺らしながら汚れを落とす
  4. 汚れが落ちたら水を取り替えて洗剤が取れるまですすぎ洗いをする
  5. すすぎが完了したらタオルで水気を取る
  6. ハンガーに半日~1日程度日の当たらない風通しの良い場所で陰干しする
  7. ネクタイが乾いたらアイロンを当ててシワを伸ばし形を整える

以上が自宅でネクタイを洗濯する方法ですが、ネクタイはシルク素材が大半のため自宅での洗濯は非常に難しい場合が多いです。

できることなら、ネクタイクリーニングでキレイにする方法をおすすめします。

自宅で洗濯するときの注意点


ネクタイを自宅で洗濯するときの注意点が下記になります。

【ネクタイを自宅で洗濯するときの注意点】

  • 洗濯表示の確認
  • 素材の確認
  • 色落ちの確認
  • 洗うときは強く擦ったりよじったりしない
  • アイロンがけはテカリを防止するために必ず当て布をする

洗濯が可能なネクタイであっても色落ちするネクタイの場合は、色落ちが原因で使用できなくなる可能性があるので注意が必要です。

色落ちの確認方法は、ネクタイの裏側に1円玉程度の大きさで洗剤を垂らして、1分ほど経過してから白い布で軽く揉みます。

白い布に色移りがなければ、洗濯可能です。

ネクタイを自宅で洗濯する場合は、上記に挙げた注意点を確認してから洗濯するようにしましょう。

ネクタイの正しい保管方法

クリーニングや自宅洗濯してキレイになったネクタイですが、保管方法が間違っているとシワやヨレが発生してしまうため、せっかくキレイになっても使用できないなんてことに繋がるので注意してください。

ここでは、ネクタイの正しい保管方法について解説します。

クリーニング後のネクタイにはビニール袋が被さっておりそのまま保管する人がいますが、カビの発生や変色する可能性があるので必ず取り外してから保管してください。

ネクタイの正しい保管方法には以下の3種類があります。

  • 平置き
  • 丸める
  • 吊るす

それぞれ、詳しく見ていきましょう。

平置き


平置きは、ネクタイの保管方法の中で一番自然な状態で保管できる方法です。

お気に入りや大切にしたいネクタイがある場合におすすめ。

平置きのやり方は、軽く二つ折りにして平置きするだけです。

シワになりにくく伸びる心配がない点がメリット。

一方で長期間平置きで保管すると折りシワができる可能性がある点がデメリットです。

デザイン性のある棚を用意してネクタイを平置き保管すると、ショップのような雰囲気になり部屋がおしゃれになります。

丸める


続いて、ネクタイを丸めて保管する方法ですが、コンパクトに収納できる点がメリットです。

ネクタイの本数が多く、デザインが一目でわかる保管方法を求めている人におすすめ。

キレイに丸めるやり方は、ネクタイを二つ折りにしてネクタイの太い方を外側にして折り目を持ってクルクルと丸めていくだけです。

シワができないようにゆるく巻いていくのがポイント。

丸めたネクタイがちょうど収まるサイズの仕切りがついた収納ケースを用意して収納すれば、丸めた形が崩れずキレイに保管できるのでおすすめです。

吊るす


3つ目は吊るして保管する方法は、ネクタイの本数が多い人におすすめです。

省スペースで保管できるほか、結び目のシワを自然に伸ばすことができる点がメリット。

一方で、長期間の保管はほこりの付着や掛けシワができるなどのデメリットがあります。

ネクタイを吊るす保管方法のやり方は、ネクタイ専用のハンガーを用意して吊るしていくだけです。

通常のハンガーでも代用は可能ですが、ストッパーがないため滑り落ちてしまうのが難点。

しっかり固定してネクタイを吊るしたい場合は、ネクタイ専用のハンガーを用意しましょう。

 

宅配クリーニング「ラクリ」

インターネットからクリーニングを注文し、宅配便で衣類の発送や受け取りができるサービス。パック料金なので全品ダウンジャケット・ブランド衣類でも追加料金なしでお得にクリーニングが可能!

 

まとめ

ネクタイは意外と汚れる衣類なので、定期的なメンテナンスが必要です。

自宅で洗濯も可能ですが色落ちや型崩れ、毛羽立ちなど品質を損なう恐れがあるのでクリーニングに出す方法がおすすめです。

クリーニング後はビニール袋のまま保管するとカビの発生や色移りなどがあるので必ず取りましょう。

また、ネクタイの保管方法は本数や用途に合った正しい保管方法を選ぶと型崩れやシワの発生を防げます。

ネクタイをどこのクリーニングに出せばいいのか迷う方は、自宅まで取りに来てくれて低料金でまとめてクリーニングが出せる宅配クリーニング「ラクリ」がおすすめです。

宅配クリーニングラクリでは新規会員様限定クーポンを期間限定でプレゼント中